運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

他方で、この総務省の報告にも言及がされておりますけれども、選挙の公正と信頼を確保する上で、サイバー攻撃を始めとしたシステムセキュリティー対策、それから確実な本人確認投票秘密保持、一斉アクセス時の安定稼働成り済ましによる詐偽投票投票干渉防止といった課題も挙げられているというふうに承知をしております。  

井上一徳

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

井上哲士君 当時の政府の試算も、四十年間の安定稼働を前提にしているなど、現実と乖離しているという批判が行われました。  世界再生可能エネルギーによる発電量発電量シェアは増え続けて、ついに二〇一九年は原発を上回ったんですね。これ発表した国際チームは、原発発電コストは高く、世界エネルギー市場競争力を完全に失っていると、こういう指摘をいたしました。

井上哲士

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

ただ、そういった議論の中でインターネット投票の話なんかも出るんですけれども、総務省論点整理でも、サイバー攻撃などシステムセキュリティー対策検証はどうなるのか、本人確認投票秘密保持の保障がどう担保されるのか、あるいはアクセス時のシステム安定稼働がどうなるか、投票管理者不在となる投票国内特段要件なしに広く認めることの是非の問題などが挙げられているところです。  

塩川鉄也

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

安全の確保を大前提に、ベースロード電源安定稼働など、盤石なエネルギー供給体制を構築した上で脱炭素社会を目指していくべきと考えますが、総理のお考えをお聞かせください。  ポストコロナ産業政策も今国会の重要な課題です。菅内閣は、二〇五〇年のカーボンニュートラル実現に向け、二〇三五年に新車販売を一〇〇%電動車にするなど、自動車産業でも野心的な目標を掲げました。

榛葉賀津也

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それから、在外投票におきましては有権者登録をしておられる方の数が今約十万人ということなんですが、これが国内選挙になりますと一億人規模ということになってしまいますので、一斉アクセス時に安定稼働がきちっとできるかどうかという対策。あと、投票管理者不在となる投票国内特段要件なしに広く認めることの是非といった課題についてしっかりと議論もし、検討を進めていかなければならない。  

高市早苗

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

加えて、先ほど申し上げました研究開発用ネットワークであります東京QKDネットワークにおきましては、七十七日間の連続安定稼働を達成し、その間に九十キロメートル先に一・三三テラビットものデータを安全に通信することに成功するという、安定性の面でも我が国の技術はすぐれているものでございます。  

巻口英司

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

在外インターネット投票選挙人利便性向上に資するものと考えておりますが、同時に、システムセキュリティー確保安定稼働のための対策に万全を期す必要がありますことから、総務省では、今年度、研究会において示された方式をベースとしまして、システムのプロトタイプを構築した上で、その後、実証用端末を用いて、市町村選挙管理委員会とも連携して、選挙事務フロー確認を含めた実証実験を行うことといたしております。

大泉淳一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

一斉アクセス時の安定稼働対策、また、システム構築維持に要するコストなどの論点も克服することが必要であることや、国内では、在外選挙と異なり、投票管理者投票立会人のもとでの投票が原則である中、これらの者が不在となる投票特段要件なしに広く認めることの是非についての議論が必要であることなどから、こうした課題検証を行うとともに、インターネット投票に関する幅広い関係者の理解などを着実に進める必要があると

吉川浩民

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

この件数システム上で安定的に処理できると想定される最大件数として見込んでいたものでございまして、利用目標として設定したものではございませんけれども、設計当時、さまざまな行政機関等との情報連携を想定しており、最大限利用された場合においてもシステム安定稼働に支障がないように見積りを行っていたものでございます。

田畑一雄

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

家畜排せつ物を利用したバイオマス発電取組は、家畜排せつ物有効活用により地域内への利益還元が可能であること、安定的な発電可能な電源であることから重要な取組でありまして、御指摘にありましたFIT制度による支援を受けて北海道を中心に普及をしておりまして、全国で百五十九施設となり、施設安定稼働のための運営管理技術の蓄積が進んでおると承知をしております。  

高野光二郎

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

をしていない施設だったということでありまして、淡路市の最大風力は二十八・六メーター、風車は風速六十メーターまで耐えられる構造だったということでありますが、それに対し、英国、イギリスのスコットランド沖にある世界初浮体型洋上発電所は、稼働後に時速百二十五キロの大型ハリケーンの直撃を受けて、その後、時速百六十キロを超えるストームと八・二メートル超の高波を受けることもありましたが、これに耐え得て、現在も安定稼働

もとむら賢太郎

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

在外選挙インターネット投票につきましては、例えば不正アクセスによる情報流出改ざん防止対策、あるいはサイバー攻撃への対策災害時等のシステムダウンへの備えなど、システムセキュリティー確保安定稼働のために対策に万全を期す必要がございます。  これ以外にも、選挙の特性としまして、投票秘密確保というものがございます。

大泉淳一

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

技術的には可能だという提言であったわけでございまして、それを受けまして我々としては検討を進めていきたいと思っておりますけれども、例えば不正アクセスによる情報流出改ざん防止対策、あるいはサイバー攻撃への対策、さらには災害時によるシステムダウンへの備え、そういう意味でのシステムセキュリティー確保、あるいは安定稼働こういうものについてしっかりやっていかなければならないわけでありまして、このため総務省

石田真敏

2016-04-27 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

長期安定稼働に向けてという点です。  発電時に地球温暖化ガスを排出しない太陽光発電設備長期にわたり安定的に稼働を継続させることは、日本の国益となります。固定価格買い取り制度買い取り期間を終えた太陽光発電設備は、燃料費を必要としない低コスト電源であり、将来的には安価な電気を国民に供給することが期待されております。  

平野敦彦

2015-07-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第11号

安定稼働ができるごみ処理施設だと言われながら、直営ではそれができない施設を推奨する、私、ここに重要な問題があったと思うんです。  高島環境センター修繕料の推移をちょっと見てみましたら、二〇〇五年度は百十万円だったのが、二〇一三年度、二億一千八十一万円。毎年修繕料がかさんで、この九年間の合計は十三億三千四百十一万円に及んでいると。

市田忠義

2015-07-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第11号

最後に、一九九七年以降のダイオキシン類削減対策広域化計画政策などの廃棄物行政で、当時、開発途上で新しいごみ処理技術であったガス化溶融炉を、安定稼働ができると積極的に推奨して国庫補助の対象にして、事実上、私は国が自治体に押し付けたと思うんですね。この結果が、基準を超過するダイオキシン類を発生させ、行政に隠蔽までさせて、巨額の費用負担に悲鳴を上げさせていると。  

市田忠義

2015-07-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第11号

たとえ高島市の直営で運営したとしても、安定稼働ができるごみ施設でなければ政府がやっぱり私はお墨付きを与えるべきではなかったと思うんです。  そこで、お聞きしたいんですが、全国ガス化溶融炉委託直営、それから流動床式ガス化溶融炉委託直営件数の割合、これは、環境省、つかんでおられますか。

市田忠義

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

一方では、ベンダーが供給するデータベースに比べて、安定稼働及びセキュリティー確保に関する維持管理が必ずしも十分でないものもあるというふうに認識しております。  このことから、番号システム調達に当たりましては、維持管理が不十分なデータベースが導入されることのないよう、システム稼働期間中は適時確実に維持管理することを要求要件とするなど、適切に要件定義を行ってまいりたいというふうに考えております。

向井治紀

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そのため、ベンダーが供給するOSに比べまして、安定稼働とかセキュリティー確保に関する維持管理が十分でないものもあるというふうに認識しております。  このことから、番号システム調達に当たりましては、維持管理が不十分なOSが導入されることのないよう、システム稼働期間中は適時確実に維持管理することを要求要件とするなど、適切に要件定義を行ってまいりたいというふうに考えております。

向井治紀

2011-07-13 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第12号

格付機関の見方といたしましては、今回の格付は、電力の安定供給コスト競争力を支えていた原発安定稼働が以前より難しくなってきた点、さらに、原賠法の運用が予想以上にシビアで、原子力事業者にとって万が一の際の政府サポートが必ずしも十分とは言いがたいといった見解を反映したものと認識しております。  

永易克典

  • 1
  • 2